レシピ一覧

イチゴ大福
米粉特有のモチモチ食感。 今までとは一味ちがう イチゴ大福に仕上がりました。 4個分です。 材料 米粉「清水っ粉」 50g きび砂糖 20g イチゴ 4個 こしあん 60g 片栗粉(打ち粉) 適量 水 90㎎ 作り方 1 清水っ粉、水、砂糖を耐熱ボウルに入れて混ぜ合わせる。ラップをして2~3ヵ所爪楊枝で穴をあけ、600W で50秒レンジにかける。 2 レンジから取り出し、かき混ぜてから再度600W で40秒レンジにかける。 3 片栗粉を広げたバットに取り4等分にして丸く広げて、こしあんとイチゴを包み込む。 ※生地を取り出すときは熱いので注意! ※先にイチゴをあんこに包んでおいてもよい!
イチゴ大福
米粉特有のモチモチ食感。 今までとは一味ちがう イチゴ大福に仕上がりました。 4個分です。 材料 米粉「清水っ粉」 50g きび砂糖 20g イチゴ 4個 こしあん 60g 片栗粉(打ち粉) 適量 水 90㎎ 作り方 1 清水っ粉、水、砂糖を耐熱ボウルに入れて混ぜ合わせる。ラップをして2~3ヵ所爪楊枝で穴をあけ、600W で50秒レンジにかける。 2 レンジから取り出し、かき混ぜてから再度600W で40秒レンジにかける。 3 片栗粉を広げたバットに取り4等分にして丸く広げて、こしあんとイチゴを包み込む。 ※生地を取り出すときは熱いので注意! ※先にイチゴをあんこに包んでおいてもよい!

清水っ粉アイスクリーム
アイスクリームも買う時代から、作る時代へ! 地産地消、清水っ粉はこんな使い方もできます。 材料 米粉「清水っ粉」 30g 牛乳 200㎎ 砂糖 大さじ3 作り方 1 材料を全て合わせて、よく混ぜる。 2 中火にかけ混ぜる。トロミがついてきたら弱火 にしてかき混ぜる。 3 タッパーなどに入れ、冷めてから冷凍庫にいれる。 4 途中、何度か攪拌の為にまぜる。 ・お好みに応じて、牛乳を豆乳にしてもよい。 ・抹茶アイスにしたいときは、材料を混ぜ合わせるときに「抹茶30g」を加える。 ・イチゴアイスにするときは苺50gを混ぜ合わせるときに加えて、清水っ粉を35g加える。
清水っ粉アイスクリーム
アイスクリームも買う時代から、作る時代へ! 地産地消、清水っ粉はこんな使い方もできます。 材料 米粉「清水っ粉」 30g 牛乳 200㎎ 砂糖 大さじ3 作り方 1 材料を全て合わせて、よく混ぜる。 2 中火にかけ混ぜる。トロミがついてきたら弱火 にしてかき混ぜる。 3 タッパーなどに入れ、冷めてから冷凍庫にいれる。 4 途中、何度か攪拌の為にまぜる。 ・お好みに応じて、牛乳を豆乳にしてもよい。 ・抹茶アイスにしたいときは、材料を混ぜ合わせるときに「抹茶30g」を加える。 ・イチゴアイスにするときは苺50gを混ぜ合わせるときに加えて、清水っ粉を35g加える。

だし巻き玉子
だし巻き玉子をお弁当に入れたい方は是非ともお試し下さい。 お弁当箱に入れても、水分を清水っ粉が吸ってくれて べちょっとなりにくいんです。 材料 米粉「清水っ粉」 大さじ1(6g) 卵 3個 出汁 120㏄ 砂糖 小さじ1 みりん 小さじ1 薄口しょうゆ 小さじ1 作り方 1 出汁、砂糖、薄口醤油、清水っ粉を混ぜ合わす。 2 室温に戻した卵をボウルに割り入れ、切る様に混ぜ①を加えて混ぜ合わせる。 3 玉子焼き器を熱して、油を薄く塗り卵液を5~6回に分けて巻きながら焼く。 4 熱いうちに巻き簾で巻き手で軽く押さえて形を整える。 味付けはお好みにより調整してください。
だし巻き玉子
だし巻き玉子をお弁当に入れたい方は是非ともお試し下さい。 お弁当箱に入れても、水分を清水っ粉が吸ってくれて べちょっとなりにくいんです。 材料 米粉「清水っ粉」 大さじ1(6g) 卵 3個 出汁 120㏄ 砂糖 小さじ1 みりん 小さじ1 薄口しょうゆ 小さじ1 作り方 1 出汁、砂糖、薄口醤油、清水っ粉を混ぜ合わす。 2 室温に戻した卵をボウルに割り入れ、切る様に混ぜ①を加えて混ぜ合わせる。 3 玉子焼き器を熱して、油を薄く塗り卵液を5~6回に分けて巻きながら焼く。 4 熱いうちに巻き簾で巻き手で軽く押さえて形を整える。 味付けはお好みにより調整してください。

豆乳プリン
豆乳が苦手、お豆が苦手。 米粉を使って豆乳プリンも作ってみませんか? 材料 米粉「清水っ粉」 無調整豆乳 粉寒天 きび砂糖 塩 作り方 ①鍋に材料を入れ泡立て器でよく混ぜる。(抹茶味の場合は抹茶パウダーを入れる) ②中火にしてゴムベラで底から混ぜながら火にかける。 ③沸騰したら弱火にしフツフツと泡が出る状態を保ちながら約2分練る様に混ぜる ④火を止めてバニラオイルを加えて混ぜる・ ⑤型に入れ粗熱が取れたら冷凍庫で冷やし固める プレーン味の場合はバニラオイルを少々入れる。 抹茶味の場合は 抹茶パウダー小さじ2杯入れる。
豆乳プリン
豆乳が苦手、お豆が苦手。 米粉を使って豆乳プリンも作ってみませんか? 材料 米粉「清水っ粉」 無調整豆乳 粉寒天 きび砂糖 塩 作り方 ①鍋に材料を入れ泡立て器でよく混ぜる。(抹茶味の場合は抹茶パウダーを入れる) ②中火にしてゴムベラで底から混ぜながら火にかける。 ③沸騰したら弱火にしフツフツと泡が出る状態を保ちながら約2分練る様に混ぜる ④火を止めてバニラオイルを加えて混ぜる・ ⑤型に入れ粗熱が取れたら冷凍庫で冷やし固める プレーン味の場合はバニラオイルを少々入れる。 抹茶味の場合は 抹茶パウダー小さじ2杯入れる。

米粉にモチモチ磯部揚げ
材料 米粉「清水っ粉」 ベーキングパウダー はんぺん きぬこし豆腐 蒼さのり 塩 揚げ油 作り方 1ボウルに清水っ粉、ベーキングパウダー、塩、青さのりを入れて混ぜる。 はんぺん・豆腐は手で小さくちぎりながら加えゴムベラ等で耳たぶぐらいの固さになるまでよく混ぜ合わせる。 (水分が足りないようならば、加水する。) 2 一口サイズにちぎり、楕円形に丸める。 3 160℃の油でカラッと揚げる。
米粉にモチモチ磯部揚げ
材料 米粉「清水っ粉」 ベーキングパウダー はんぺん きぬこし豆腐 蒼さのり 塩 揚げ油 作り方 1ボウルに清水っ粉、ベーキングパウダー、塩、青さのりを入れて混ぜる。 はんぺん・豆腐は手で小さくちぎりながら加えゴムベラ等で耳たぶぐらいの固さになるまでよく混ぜ合わせる。 (水分が足りないようならば、加水する。) 2 一口サイズにちぎり、楕円形に丸める。 3 160℃の油でカラッと揚げる。

ピーマン肉詰めの照り焼き
清水っ粉を使用する事で肉汁が中に閉じ込められて食べるときにジューシーな食感が楽しめる一品。 材料 米粉「清水っ粉」 ピーマン ミンチ肉 玉ねぎ しいたけ(ブナシメジ) 塩・胡椒・ナツメグ 酒(タレ用) みりん(タレ用) しょうゆ(タレ用) 作り方 1. 玉ねぎ、しいたけ(ブナシメジ)をみじん切りにして ミンチ肉と混ぜ合わせて、清水っ粉・塩・胡椒を加えよく混ぜ合わせる 2. ピーマンはたて半分に切って種をとり 内側に清水っ粉をふるって肉を詰める 3. 熱したフライパンに油をひき、肉詰めの肉の表面に清水っ粉をまぶし肉の面から焼く 4. 焦げ目がついたら裏返して蓋をし弱火で中までしっかりと火を通す。 焼きあがったら、タレの材料を入れタレをからめる。
ピーマン肉詰めの照り焼き
清水っ粉を使用する事で肉汁が中に閉じ込められて食べるときにジューシーな食感が楽しめる一品。 材料 米粉「清水っ粉」 ピーマン ミンチ肉 玉ねぎ しいたけ(ブナシメジ) 塩・胡椒・ナツメグ 酒(タレ用) みりん(タレ用) しょうゆ(タレ用) 作り方 1. 玉ねぎ、しいたけ(ブナシメジ)をみじん切りにして ミンチ肉と混ぜ合わせて、清水っ粉・塩・胡椒を加えよく混ぜ合わせる 2. ピーマンはたて半分に切って種をとり 内側に清水っ粉をふるって肉を詰める 3. 熱したフライパンに油をひき、肉詰めの肉の表面に清水っ粉をまぶし肉の面から焼く 4. 焦げ目がついたら裏返して蓋をし弱火で中までしっかりと火を通す。 焼きあがったら、タレの材料を入れタレをからめる。