レシピ一覧

きのこ入り酒粕米粉クリームコロッケ
(5~6個分) 材料 しめじ〔粗く刻む〕 50g まいたけ〔粗く刻む〕 50g 玉ねぎ〔みじん切り〕 50g バター 50g A 酒粕 10g A 牛乳 大さじ1 B 米粉「清水っ粉」 80g B 牛乳 500ml 顆粒コンソメ 小さじ1 塩、こしょう 各少々 C 米粉「清水っ粉」 適量 C 卵...
きのこ入り酒粕米粉クリームコロッケ
(5~6個分) 材料 しめじ〔粗く刻む〕 50g まいたけ〔粗く刻む〕 50g 玉ねぎ〔みじん切り〕 50g バター 50g A 酒粕 10g A 牛乳 大さじ1 B 米粉「清水っ粉」 80g B 牛乳 500ml 顆粒コンソメ 小さじ1 塩、こしょう 各少々 C 米粉「清水っ粉」 適量 C 卵...

清水っ粉と豆腐のモチモチピッツァ
一枚分 材料 米粉「清水っ粉」 100g きぬこし豆腐 100g 塩 小さじ1/2 オリーブオイル 大さじ1 ベーキングパウダー 4g お好きなトッピング具材 作り方 1 材料を全てボウルに入れ、よく混ぜ合わせる 2 豆腐の水分量で生地の固さが変ってくるので、米粉を足したり加水して調整する 3 アルミを一度ぐしゃぐしゃとしてから広げ、オリーブオイルをぬり生地を乗せのばす 4 ピザソースをぬり、お好きな具材、チーズをのせて魚焼きグリルで7~8分焼く
清水っ粉と豆腐のモチモチピッツァ
一枚分 材料 米粉「清水っ粉」 100g きぬこし豆腐 100g 塩 小さじ1/2 オリーブオイル 大さじ1 ベーキングパウダー 4g お好きなトッピング具材 作り方 1 材料を全てボウルに入れ、よく混ぜ合わせる 2 豆腐の水分量で生地の固さが変ってくるので、米粉を足したり加水して調整する 3 アルミを一度ぐしゃぐしゃとしてから広げ、オリーブオイルをぬり生地を乗せのばす 4 ピザソースをぬり、お好きな具材、チーズをのせて魚焼きグリルで7~8分焼く

米粉ブッセ
(直径約5cm×18枚分/出来上がり9個分) 材料 〈生地〉 ● 卵白 2個分 ● 砂糖 50g 卵黄 2個分 米粉「清水っ粉」 60g 粉糖 10g 〈クリーム〉 生クリーム 100ml 砂糖 20g バニラエッセンス 適宜 下準備 ・生地用とクリーム用に、絞り袋に直径1cmの丸口金をつけた絞り袋を2セット用意する。・卵黄と卵白を分けておく。・オーブンを170度に温めておく。 作り方 1 ボウルに卵白を入れ、砂糖を2〜3回に分けて加えながら泡立て、しっかり角が立つくらいの固いメレンゲを作る。 2 (1)に卵黄を加えてゴムベラで混ぜ、さらに米粉を3〜4回に分けて加えて全体を混ぜ合わせ、絞り袋に入れる(米粉の量は硬さによって調整)。...
米粉ブッセ
(直径約5cm×18枚分/出来上がり9個分) 材料 〈生地〉 ● 卵白 2個分 ● 砂糖 50g 卵黄 2個分 米粉「清水っ粉」 60g 粉糖 10g 〈クリーム〉 生クリーム 100ml 砂糖 20g バニラエッセンス 適宜 下準備 ・生地用とクリーム用に、絞り袋に直径1cmの丸口金をつけた絞り袋を2セット用意する。・卵黄と卵白を分けておく。・オーブンを170度に温めておく。 作り方 1 ボウルに卵白を入れ、砂糖を2〜3回に分けて加えながら泡立て、しっかり角が立つくらいの固いメレンゲを作る。 2 (1)に卵黄を加えてゴムベラで混ぜ、さらに米粉を3〜4回に分けて加えて全体を混ぜ合わせ、絞り袋に入れる(米粉の量は硬さによって調整)。...

和風米粉クリームシチュー
(4人分) 材料 ● 鶏もも肉〔ひと口大〕 1枚 ● 塩、こしょう 各少々 ● 米粉「清水っ粉」 適量 里芋[食べやすい大きさ] 8個 にんじん〔食べやすい大きさ〕 1本 かぶ〔6等分くし切り〕 4個 かぶの葉(サッと茹でて3~4cm長さ) 適量 サラダ油 適量 だし汁 800ml 西京味噌 大さじ2 A 牛乳 200ml A 米粉「清水っ粉」...
和風米粉クリームシチュー
(4人分) 材料 ● 鶏もも肉〔ひと口大〕 1枚 ● 塩、こしょう 各少々 ● 米粉「清水っ粉」 適量 里芋[食べやすい大きさ] 8個 にんじん〔食べやすい大きさ〕 1本 かぶ〔6等分くし切り〕 4個 かぶの葉(サッと茹でて3~4cm長さ) 適量 サラダ油 適量 だし汁 800ml 西京味噌 大さじ2 A 牛乳 200ml A 米粉「清水っ粉」...

生八つ橋風(清水っ粉バージョン)
清水っ粉を使ってモチモチとした食感の生八つ橋風のお菓子です。日本茶のおともに如何でしょうか?お好みでシナモンを添加すればグレードアップしますよ。 材料 米粉「清水っ粉」 100g きび砂糖 30g きな粉 適量 つぶあん 120g ぬるま湯 120㎎ 作り方 1 耐熱ボウルにきな粉以外の材料を入れてよく混ぜ合わせ軽くラップして600Wで30秒レンジにかける 2 いったん取り出して軽く混ぜ合わせ、再度600W で1分レンジにかける。 3 台にきな粉を振り、生地をその上で表と裏をきな粉をからめる様に手である程度伸ばしてから めん棒で伸ばし適当な大きさにきる。 4 あんこをはさみ三角に折りたたむ。 シナモンを添加する場合は適量を工程③の時に加えてください。
生八つ橋風(清水っ粉バージョン)
清水っ粉を使ってモチモチとした食感の生八つ橋風のお菓子です。日本茶のおともに如何でしょうか?お好みでシナモンを添加すればグレードアップしますよ。 材料 米粉「清水っ粉」 100g きび砂糖 30g きな粉 適量 つぶあん 120g ぬるま湯 120㎎ 作り方 1 耐熱ボウルにきな粉以外の材料を入れてよく混ぜ合わせ軽くラップして600Wで30秒レンジにかける 2 いったん取り出して軽く混ぜ合わせ、再度600W で1分レンジにかける。 3 台にきな粉を振り、生地をその上で表と裏をきな粉をからめる様に手である程度伸ばしてから めん棒で伸ばし適当な大きさにきる。 4 あんこをはさみ三角に折りたたむ。 シナモンを添加する場合は適量を工程③の時に加えてください。

清水っ粉 ういろう
清水っ粉を使って、あっさり味のういろうに仕上げました。(写真は黒糖ういろうです。) お茶うけに如何でございますか? 黒の黒糖・緑の抹茶・白のミルク お好みで色々と楽しめます。 材料 米粉「清水っ粉」 60g 水(白色の場合は牛乳) 180㏄ 砂糖(黒色の場合は黒糖) 60g 作り方 1 水に砂糖を加えて600W で30秒レンジにかけて砂糖をとかす。 2 砂糖がとけたら、清水っ粉を加えて再びレンジで30秒加熱した後、湯せんをしながらトロミが出るまでよく混ぜる。 3 ラップを敷いた型に流し込み強火にして蒸し器で30~40分蒸す。 4 蒸しあがったら粗熱をとって冷めたら型からはずし、ラップに包んで冷蔵庫で冷やす。 ※抹茶の場合は工程②の時にお好みで適量を加えてください。 ※湯せん時間を短縮するために電子レンジを使用しています。
清水っ粉 ういろう
清水っ粉を使って、あっさり味のういろうに仕上げました。(写真は黒糖ういろうです。) お茶うけに如何でございますか? 黒の黒糖・緑の抹茶・白のミルク お好みで色々と楽しめます。 材料 米粉「清水っ粉」 60g 水(白色の場合は牛乳) 180㏄ 砂糖(黒色の場合は黒糖) 60g 作り方 1 水に砂糖を加えて600W で30秒レンジにかけて砂糖をとかす。 2 砂糖がとけたら、清水っ粉を加えて再びレンジで30秒加熱した後、湯せんをしながらトロミが出るまでよく混ぜる。 3 ラップを敷いた型に流し込み強火にして蒸し器で30~40分蒸す。 4 蒸しあがったら粗熱をとって冷めたら型からはずし、ラップに包んで冷蔵庫で冷やす。 ※抹茶の場合は工程②の時にお好みで適量を加えてください。 ※湯せん時間を短縮するために電子レンジを使用しています。